「イノベーションのジレンマ」

イノベーションのジレンマという言葉がありますね。

ノベーションのジレンマ(英語:Innovator’s Dilemma)とは、優れた特色を持つ商品を売る巨大企業が、その特色を改良する事のみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かず、その商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業の前に力を失う理由を説明したマーケティングの理論。

wikipediaより

一番最初にこの言葉を知ったのはlife is beautifulさんのエントリーだったのですが、改めて要約してみると、

  • 一生懸命商品開発したものの、そんな高すぎるスペックを欲しがる人は居なかった
  • その隙に、ちょっとスペックは劣るけどアイデアが新しい一風変わった商品を開発した企業にシェアを奪われた

ってな感じでしょうか?

なんとなく頭の中に入っていただけだったこの言葉、最近すごく実感するようになってきました。
それを実感させたのが今話題のNetbook達。
aser、DELL、マウスコンピュータなどに続いて、とうとう日本企業の東芝からもNetbookが登場ですね。
一応補足的にNetbookの特徴を挙げると、

  1. CPUのスペックは比較的低い
  2. HDの容量は少なめ
  3. バッテリーも小さく、駆動時間が短い

なんかが上げられます。
そしてもう一つ、大きな違いがこれ

  • 筐体が小さい

この最後の一つがどうもキモらしいです。上記要約的には「一風変わったアイデア」という部分にあたりますね。
つまり、消費者の中には

  • 「別にCPUのスペック少し位低くてもストレスないもん」
  • 「HD容量多すぎ。あるにこしたことはないけど、30GBで十分事足りるもん」
  • 「そんなに外でマシン使うことないや。っていうか大体外出先に電源あるし」
  • 「っていうか、そもそもそんな高性能のマシンは私には必要ないのよね。ネットとメールができれば十分」

とお考えの方々が潜在的に相当数いらっしゃった、ということなわけですね。
もしくはメインマシンを所有してなおかつ上記のようないわゆる「弱点」を理解したうえで、サブ機としての需要がある、と。
つまり「まってましたー!!この小ささ。全体的なスペックは少し位低くてもこのサイズなら即買っちゃうわっ!」という訳。

これってまさに「イノベーションのジレンマ」。

時系列にPCの進化を見ていくとき、この流れはフルサイズノートPCから続く系譜ではなく、
まったく新しいカテゴリとして進化するスタートになるのかもしれませんね。また、

  • 高性能すぎて値段も高く、ゲーム会社ですら予想される開発費の高さゆえに参入をためらうと言われるPS3
  • テレビもミュージックプレイヤーも通話もメールも電卓も何でもついてるけど、必要ない人もいる携帯電話
  • 映像は綺麗なのでしょうけど、DVD画質以上は必要か?と思われているBD
  • そろそろ解像度による描画の美しさの差異が分からなくなりつつあるコンデジ

なーんてのも近い将来ジレンマ対象に入るかもしれませんね。
モノによっては少しずつ「低スペック・低料金」の商品も普及していますけど…。

あと、この「ジレンマ」ってのは「基本的に低スペック」の商品がゆえに開発者さん達が思うような技術革新を盛り込むことができない、というジレンマ含まれているのでしょうか?「アイデア」勝負という側面がある部分なので、新技術の出番があまり少なそうで、ちょっぴり寂しそうに商品開発する開発者さん達の姿が目に浮かびます(実際はそんなに暇ではないでしょうが)。

コメントを残してみる

コメント