それが「食育」ですかね?
またしてもこんにゃくゼリーをのどに詰まらせての事故が発生しましたね。
おばあちゃんが孫に冷凍させたものを食べさせていたそうです。
ふーん、と。
だから発売中止ですか?
なんかあったら発売中止。
それでいいんですかね、消費者庁?
もちは大丈夫ですか?のどにつまりませんか?
毎年正月時期におじいちゃんとかおばあちゃんとか亡くなってはいませんか?
「もちは日本の伝統文化だからOK」とか聞こえてきそうですが、
「だから人が亡くなってもかまわない」という理由にはなりません。
朝ごはん食べよう、とか
バランスの良い食生活を送ろう、とか
大切です。
同じくらい、
食べ物は正しい食べ方をしよう
というのも大切でしょう。っていうか基本?
そんなことすら教えられずに
事故があったら「はい、中止」で済むのなら
消費者庁は必要ありません。
意味のある食育をしてください。
はじめまして。
すごく納得です!
消費者庁もものを深く考えてほしいす。
うおおおおおおおおおお俺も書こうとしてた、こんにゃく。
このニュースは久々キタ。これはマンナンライフ可哀そう。
↓某巨大掲示板より。こんなの共感しちゃダメな意見だけど、今回の野田の対応には俺もちょっとだけ同じ様なこと思っちゃった(野田にだけね)。常識ある人間として、絶対に書いたり言ったりしちゃダメなんだろうけど。オラ不良だからさ。
————
言いたくない
本当に言いたくないけど
だから女はダメなんだ
ましてや政治家には向いてない
感情が邪魔して
物事を順序だてて考えられないから
論理がメチャクチャなんだ
———————
(ちなみに男尊女卑主義じゃないけど完全なフェミニズム支持でもない。男と女はやっぱり違うもん。アメリカみたいな窮屈な世界になっちゃうぜ。すごく逸れた)
飴や普通のゼリーの事故の方が全然多いらしいし、とにかくこういう類の事故の対応は難しいだろうね。結局は保護者の管理次第だよなぁ。いくら国やメーカーが色々と呼びかけても、売ってる限りはお祖母ちゃんとかそんなの知らずに食べさせちゃうだろうし(書いてて冷静になってきた)
関係ないけど、普段バナナ食べない人は買い占めないでくれとも言いたい。どこにも売ってねぇ。
>松宮園生の食育司令部さん
政治的メリット・デメリットを考慮しての判断だとしたら、
あまりに横暴ですよね。
>ジュ
ね。マンナン頑張れ。
オレは基本アンチフェミニスト。
特に日本のフェミニストはおかしい。
日本フェミニスト=男卑女尊
になっとる。
都合よくフェミニストを振りかざす女性にはうんざり。
だったら男みたいに重い荷物、気合で運べ。
生理休暇無しでいいね?
全ての食事は割り勘でいいね?
…
ぜーっったいにフラットな平等なんて無理。
良くも悪くも僕らと彼女達の間には高くて理解に苦しむ壁が存在し、
そのむこうをちら見するのがまた人生の楽しみのひとつなんだからさ。
得意不得意あっていいじゃない。
互いに上手く支えあっていったほうが面白いさ。
って、なんでマンナンライフがフェミニストになってる!?
あ、良かった。勢いで乱文書いたので怒られるかと思った。
ほら、オニャノコはコンニャク畑大好きじゃん。だから連想ゲーム的に…そうなった…
あ、あとあれ、今回の野田大臣様の対応があまりにも…だから。
>ju
あれはないね。
総選挙前に良くあんなことできたもんだ。
米の件はちんたらやるくせに。
だからといってミンスがいいとは言わないけどさ。
俺も深く考えないで書いたけど、
>フラットな平等
って変な日本語だな。
まぁ、女性には優しくする主義だけど、やっぱり
「女性だから」っていう理由だよね。
理屈抜きでそういうもんだと思うんだが、どうなんだろうか?
だからこそ平等ってのはないよね。
こっちが出来ないことも沢山あるし、
向こうが不得意なことも沢山あるもん。
優しくするから優しくしてもらえるじゃんか(笑)。
ラブだよ、ラブ。