脳の表面 2012/04/03
今日一日のtweetまとめ
- 21:50 あ、そっちか。ノーマルと予想してた。チッ。RT @oosugi20: 夜はカップヌードルシーフードでした
- 21:38 圧倒的コストパフォーマンスと一本オーダーで庶民の味方確定ですね。I KD(KushiDori)RT @hey0511: @sgr496 前持って聞いてたので昨日行きましたけど、さらに良心的になりましたねぇ
- 21:32 これは助かる。二本づつは来たら食べるけど、頼みにくかった。RT @SapporoKusidori: 【串鳥ニュース!】4月1日より串鳥全店舗対象と致しまして、店内でご飲食のお客様に限り「1本よりご注文を承ります!」(^^)v→http://t.co/4eATHrEp
- 19:08 すごくわかるけど、読む側の意思の強さや心構え、自分自身をどう見ているかによって読み方や捉え方が変わってくると思う。|為末、挫折、自分を許す事、を語る – Togetter http://t.co/CFm6khGv
- 18:43 ×侵入社員 ○新入写真 4月っぽいな。
- 14:34 さとうさんじゃなくて残念無念。 RT: @mori_ko: シュガーフリー赤べこ http://t.co/8ixCsbw6
- 13:48 いや、ボケはまったく求めてなかったんだけどw RT: @oosugi20: @sgr496 ボケのハードルが高いので却下します
- 12:43 夜は何ヌードル食うの? RT: @oosugi20: カップヌードルカレー完食
- 12:35 バイクは今だに「マシン」だけど、クルマはそうじゃないもんなー。
- 12:34 違うな、成熟の問題じゃない。構造のむき出し加減と簡素さ、ラッピング、あえて機能の可視化も良しとするターゲット層の問題か。
- 10:29 “デザインの手法というのはお客様に感じてもらう必要はなくて、むしろ感じさせないように気を配っています。” Honda Design | Designer’s TALK http://t.co/u0JmlEzZ
- 10:21 ここまで成熟してくると、「機能美」の余地はクルマよりもバイクの方があると感じる。自分自身はバイクに乗らないけど、プロダクトとしてのバイクはやっぱりかっこいいもんなぁ。短絡的だけどもやっぱり「男のロマン」だ。
- 10:05 “固くてゴツゴツより、柔らかくて触ってみたくなるもの。ひんやりして無機質より、暖かみがあるもの。ざらざらしより、すべすべしたもの。きゅうくつよりも、ゆったりとしたもの。” Honda Design | Designer’s TALK http://t.co/iUO2TuDq
- 08:58 “技術やデザインといった区分けはなく、人の気持ちをカタチにすることが大事。だから、デザインチームも初期段階からガンガンいく。これはHondaの伝統なんです” Honda Design | クリエーションの原点[N BOX] http://t.co/f9189heW
- 23:07 ブログ書きますた| 脳の表面 2012/04/02 – http://t.co/UnGCpqc7