イルカも鯨も食べないけど、これは心が痛む|「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆

温泉に行きたいフジカワです、こんにちは。この際、スーパー銭湯でもOK。そのうち誘います→みなっち

 かつて真珠貝採取の日本人潜水士でにぎわい、人口の過半が日本人だったこともあるオーストラリア北西部の町ブルーム。

 日豪交流史の象徴ともいえるこの小さな町が、日本の姉妹都市、和歌山県太地町のイルカ漁を描いた米映画「ザ・コーヴ(入り江)」をめぐり、揺れている。姉妹都市提携解消や住民同士の人種対立にも発展し、わだかまりは当分解けそうにない。

ブルーム郊外の日本人墓地。明治期以降、太地町などから移民してきた約900人の墓石が並ぶ。そのうち10基以上が突き倒されたり、まっぷたつに割られたりして無残な姿をさらしていた。日本人墓地に対するいやがらせはこれまで200件以上。地元の警察官は、「イルカ漁に反発した地元の若者の犯行だろう」と話す。墓地には今年1月、監視カメラが取り付けられた。

 ブルームの人口は約1万5000人。一時は町の主役だった日系人は今では200人ほどで、白人と、中国、マレーなどのアジア系住民および先住民が人口を二分し、「豪州初の多文化都市」を誇りにしてきた。

(中略)

 日本の盆踊りを手本にして毎年8~9月に行われる町最大の祭典「Shinju Matsuri(真珠祭り)」は今年、アジア系や先住民の団体や企業が「祭りは白人のビジネスに利用されている」として参加を取りやめる予定で、さみしいものになりそうだ。

(中略)

 「ザ・コーヴ」に翻弄(ほんろう)されるブルームと太地町。真珠貝採取をきっかけにした1世紀以上にわたる両町のつながりが、1本の映画によって大きく傷つけられつつある。(ブルームで 岡崎哲)
シー・シェパード上映「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

正直な話、僕が住む地域ではイルカを食べる習慣は無いし、鯨ももうほとんど食べない。
だからその件についてはとやかく言うつもりはない。
そして映画についても興味は無いし、観るつもりもない。
実は先立って2007年の夏にスコットランドの友人から同じような件で聞かれたことがあって、その時はこんな情報を送ってくれた。
glumbert – Dolphin massacre in Japan

ちょっとかわいそうかな、とも思うけど、ま、そんなこともあるんじゃない?という思いもあるのが正直なところ。
食文化の歴史の深い中国ではさまざまな動物を食べる。韓国も然り。
僕はわからないけど、他の国や地域でも色々な動物を食べると思う。
それは昔の地理条件や、気候、それによる生物の分布など、歴史的に色々な理由があったと思う。
今のような物流機能が無い時代、選択肢が限られる資源の中で効率よく、栄養を摂取するためにその土地の人々は工夫してきたはずだ。
それが長く続くことでその習慣は文化となり、その土地に根付くものになる。
日韓W杯の時に韓国で犬を食べる習慣があるとか無いとか報道があったけど、食べていいじゃん。
東南アジアで虫食べたりしてるのと意識的にはあまり変わらないよ。
動物だろうと植物だろうと人間は他の命を頂戴しながら生きてるのだから、その境目は無い。
自国の文化的だったり、自分の生理的に受け付けなかったら自分は食べなきゃ言いだけの話と違うのかな?

それを今になって急に「イルカはかわいいし、賢いから殺しちゃ駄目だ」なんてちょっと今更だと思うし、横暴だと思う。
家畜はいいけど、イルカは駄目、
小動物はいいけど、イルカは駄目、
魚はいいけど、イルカは駄目、
それは無いなぁ。

別にイルカ漁に賛成しているわけではないけれど、その理論に納得できないし、他国の文化に足を踏み入れてるのも気に食わない。
それじゃぁ何か?あんたらが自国の内陸開発のために勝手に連れて来て、今は野生化して困っちゃったラクダはバンバン殺していいのかい?ハンティングしたくて連れて来たウサギが大量に繁殖しちゃって困ってる件はいいのかい?
っていう話とか持ち出したくなっちゃうもんね。

と、「とやかく言うつもりはない」なんて言っておきながら色々書いたけど、それ以上でも以下でもない。
だからどうしたいんだ?と聞かれても答えられないし、そこまで意見を述べられるほどの興味は無い。
あとは当事者同士でなんとかして欲しい。

さて、やっと本題になるんだけど、ブルームの話。
この街はすごく素敵な街で、向こうにいるワーホリメーカーの間では結構有名。
Staircase to the Moon(月の階段)という名物があって、遠浅の海に満月が登り始める頃、月光が海に反射して、まるで月に向かう階段のように光り輝くのだ。
また、引用記事にもあるとおり真珠が有名で、この街で知り合った友人がその真珠養殖の仕事をしていたということもあって印象に残っている。ついでにいうとその仕事は給料が非常に高く、畑で安月給で働いた直後の僕に軽く殺意を抱かせたのは秘密。ただ、仕事は大変みたいだった。小屋のようなところに大人数で泊り込み、週末だけ街に出てくることができたらしい。食料も全て配送で、数日前に自分で「買ってきて欲しいリスト」を用意して、それを購入。そんな生活が続くらしい。
そんなブルーム(どんな?)でこんなくだらないことが原因でいざこざが起きている事に心を痛めるし、腹立たしい。

オーストラリアは多民族国家で多文化国家なので、国間のいざこざが起きると豪内の該当民族が苦労する。
今回のケースだと日系の人たち。
僕がオーストラリアにいた頃だとイスラム系の人たち(9.11のせい)。
本人達に責任はまったくないのに、こういう形で長きに渡って築いてきた信頼を損ねるのはとてもバカらしい。

というか、オージーしっかりしなよ。
どう考えても日系オージーと静岡でイルカ捕って食ってる人たち、関係ないでしょ。
何より日系の人たちもイスラム系の人たちも、何年も長い間一緒にやってきた今じゃ国籍も同じ仲間なんじゃないの?
オージーのバカなところは結構好きだけど、こういうところで出てくる馬鹿は腹立たしい。
マルチカルチャリズムとか聞いて呆れる。

自分自身、向こうにいる間に何回か「日本人であること」を理由に馬鹿にされたり、誹謗されたり、ちょっと怖い目にあったりした。
それでもオーストラリアの各都市には何かと日本との関わりや結びつきがあり、多くの街には日本人コミュニティーや日本食レストランがあり、色々と助けてもらったりもした。その中にはもちろん日本人もいるし、日系人もいるし、白人もいる、そして移民もいる。だから僕はオーストラリアが大好きだ。将来僕側の色々な条件が整ったら移住してもいいとさえ思っている。現状の比較では日本よりは人らしい生活を送れる国だと思う。子供も元気に育てられそうだ。

と僕にそう思わせてくれた沢山の素敵な人たちの為にも、こんなくだらないいざこざはやめて欲しい、と強く願う。

bloom イルカも鯨も食べないけど、これは心が痛む|「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆

コメントを残してみる

コメント