快適お風呂生活|iPhone 4S防水ケース
あまり公の場に垂れ流すべきではない情報をついうっかりツイートしてしまいそうになるのをグッと堪える機会の多いフジカワです、こんにちは。
言ってもしょうがない事も言うし、ちょっとしたネガティブ発言をする事もありますが、未来の自分に「アホかお前、もう少し考えろよ」って言われるような事だけは言わないように気をつけましょう。
iPhone4Sの防水ケース購入
さてそれはさておき、iPhone4Sの防水ケース買いました。
今まではジップロックを使ってたのですが、風呂で子供達の写真を撮りたかったので、もう少しマシなものを、という理由。というわけで選定条件は
・(もちろん)防水
・写真が撮れる
・高くない
の3つ。そのうちiPhone5が発売されるでしょうし、仮にそこはスルーしたとしても次の5S(仮名)は買うでしょうから、長くて2年程度の使用期間。そんなに高いものはいらんと思いまして。
で、ちょちょっとamazonをみたら良さそうなのを発見したので購入。
到着したのでとりあえずレビューです。
写真汚くてごめんちゃい。
商品
開封。ぶら下げ用の紐付です。風呂には必要ないけれど、海・山・川のレジャー時には便利そうです。
これが今使ってる状態のiPhone4S。薄いタイプのケース付。
出来ればこのまま入ると出し入れが楽だなーと思うのですが、どうでしょうか。
開ける時とは逆の手順で、密閉します。ケースをパタリと閉じて、
こんな感じになります。
では早速、意気揚々とお風呂に突入します。
…と言いたいところですが、まさかの初期不良があると涙が出ちゃうので防水テストをしておきましょう。
気が付いた注意点としては、開封時に上蓋の内側に多少の水滴が付きます。ただし、この部分はシリコンで密閉された防水エリアの外なので、ここが濡れても内部に水が浸入するということはありません。iPhoneを取り出す時に少し気をつければ大丈夫。
ちなみにiPhoneの周囲はこんな感じで表側についたシリコンと裏側についたプラケースで覆われることになります。
あ、そういえば今回の目的の一つである撮影サンプル。こっちがケース無し。
こっちがケース越しの撮影。ほとんど差はありませんね。
ケースのレンズ付近に傷が付いたら話は変わりますが。
ただ、このケース、底面部分が少し底上げになっており、ケースを地面等に置いてもレンズ付近の部分は地面には直接触れないようなデザインになっています。なかなか気が効いています。
というわけで、これから風呂にiPhone持ち込んで子供達の写真をバシバシ撮ろうと思ってます。
2年位前に同じ理由で防水のコンデジを買ったのですがそれは不要になってしまいました。
スグラボ » タフネスコンデジ|LUMIX DMC-FT1
だって写真の質は別としてiPhoneの方が色々と楽なんだもん。撮った写真をメールしたり、webサービスに投げたり、クラウド経由でコンピュータに保存したりできるし。
このケース、結構オススメです。
あ、音楽もそれなりに聴けます。密閉されているので音がこもった感じにはなってしまいますが、風呂の中はそれなりに狭いエリアで反響してくれるのであまり気になりません。というかこのレベルのスピーカーなら音が出るだけで充分かと。
というわけで素敵なお風呂ライフを送りたい方は検討の余地ありですよ。